スチュワーデスは差別用語

 

乾杯の音頭を取るS先生。

 

「ケベは今回、どの飛行機会社で帰ってきたん?」

と「課外活動」の時間、つまり二次会でユーコが僕に聞いた。僕たちはワインバーを貸し切って飲んでいた。

「アシアナ航空、韓国の航空会社。」

「なんで?」

「スチュワーデスのお姉さんがきれいやから。」

そこで、隣のツネボンが口を出した。彼は医者である。

「『スチュワーデス』やて、ケベ、今、差別用語使いよった。」

そう言えば、僕は最近、日本のマスコミが「スチュワーデス」という言葉を全て「CA、キャビンアテンダント」あるいは「客室乗務員」という言葉に置き換えているのを思い出した。また、「看護婦」という言葉も「看護師」と置き換え得られていることも。僕は日本にいないので、当然その背景を知らない。僕が外国暮らしをしている間に、日本語はどんどん変わっているのだ。

「なんで『スチュワーデス』が差別用語なん?」

と僕。

「今は女性だけを表す言葉を、職業に使うたらいかんねん。」

とツネボン医師が説明してくれる。

「アメリカだと、客室乗務員は男性が多いのよ。それもゲイの人が。でも、ゲイの男性に親切にしてもらうって、とっても良い気分。」

とユーコが訳の分からないコメントをする。

「『スチュワーデス』は差別用語やけど、『スッチー』とか『スッチャデス』は差別用語と違うねん。」

ヨッチャンが言った。彼も医者で、乳腺科の専門医とのこと。先ほどダルに、

「女の乳を揉んで金儲けしやがって。」

と揶揄されていた。

「そうや、『スッチー』とか『スッチャデス』は差別用語と違う。」

とツネボンも同意している。酔っているのか、本当なのか、ともかく、最近の日本語は分からないことが多い。隣では、ホリケンが「半沢直樹」の話をしていた。

 それに先立つ「給食」の時間、つまり一次会は、大徳寺の隣にある寿司屋の二階であった。僕の前にミチコがいた。彼女も、フランス、ベトナムと海外生活の長かった人だ。フランス語の達人なのは知っていたが、現在は大学教授だという。お互い、ドイツとフランスにいるとき、数回手紙は交換したことがあるが、会うのは三十年振り。

「今度フランスへ来たら、英国まで寄ってね。」

と言っておく。彼女が本当に来てくれたら嬉しいんだけど。

 

結構世界中に散っていた同級生だが、定年を前に日本に再び集まりだした。

 

<次へ> <戻る>