人間が死ぬ日

 

朝の鴨川を散歩する人々。

 

九時前に僕の実家へ顔を出す。実家へ行くのは今回初めてだ。冬用のカーペットを片付けたり、メールが取れなくなったという継母のパソコンの修理をしたり、継母の留守中に集金にきた新聞屋に金を払いに行ったり、頼まれごとを片付ける。

十一時前に病院へ行く。父は、父の母、つまり僕の祖母の亡くなったときと話をした。ちょうど五十年前、僕は四歳だった。不思議に、祖母が死んだ日のことと、ケネディー大統領が暗殺された日のことはよく覚えている。

祖母は癌だった。父がふと祖母を見ると、まさに息を引き取る瞬間であったという。

「人間はこんな風に死ぬのか。」

と父はそのとき思ったそうだ。もちろん、父が今、母親と自分を重ね合わせていることは言うまでもない。

昼食の世話をした後、父は眠っている。その間に、自転車で従兄弟のFさんの家に向かう。蒸し暑いと思っていたら雷雨が来た。雨が激しくなる前に、ギリギリセーフでFさんの家に着く。そこで娘さんのピアノで練習をさせてもらう。電子ピアノだが、ローランド社製。僕の家にあるヤマハとは違い良い音がする。Fさんはここ数日体調が悪いらしい。

「おっちゃんの見舞いに行けへんけど、よろしゅう言うといてくれ。」

とのこと。しかし、Fさんに定期的に父の見舞いに行ってもらっていることは、非常に有難いし、父も心丈夫だろう。

三時に病院に戻り、父のリハビリに付き合う。今日は継母も見学。今日、父は、バーにつかまりながら五メートルを往復。往復したのは初めてだ。継母は父のリハビリを見ているのが辛いという。

「あの歳になって、あんな辛い目に遭わねばならないなんて。」

と継母は言う。確かにそうかも知れない。しかし、生きてきる限り頑張らなければならない父を、僕は不思議に可哀想だとは思わない。父を見ていると、何か、成長している我が子を見ているような気がするのだ。

病室に戻り、リハビリで疲れた父はまたウトウトしている。その間継母と話をする。その継母も五時に帰っていった。夏の病院の夕方。少し涼しくて静かで眠気を誘う。僕もいつの間にか椅子に腰掛けたまま眠ってしまった。

「夕食ですよ。」

という看護婦のフルセさんの声で目が覚める。彼女は綺麗な人だ。

父の夕食の相手をして病院を出たのが七時前。僕が京都におられるのも後一日。ぼちぼち、その後のことも考えておかねばならない。いきなり話し相手がいなくなると父も寂しくなるだろうから。病院の帰り、小学校の同級生のトモコの家に寄る。来週、一回トモコに父を見舞ってもらい、話し相手になってもらおうと思ったのだ。トモコは留守で娘さんのユカがいた。彼女に病院の名前と病室の番号を書いた紙を渡す。

 

父はこの病院の六階にいた。

 

<次へ> <戻る>